街角の声
Name:H坂
件名:お久しぶりです(2025.3.9)
皆さん、如何お過ごしでしょうか。寒暖差が激しいので、体調の管理にご留意下さい。そろそろ桜の開花が、ニュースになる時期になりました。新型コロナウイルス感染症流行後、1年経つのが更に速くなった様な気がしています。昨年は、参加出来ませんでしたが、同窓会でまたお会いできるのを楽しみにしています。
**********************************************************************************************************
Name:金沢のうっちゃん
件名: 明けましておめでとうございます。(2015.1.5)
「街角」が17年目と聞いて驚きました。管理人さんのお蔭で月曜日がとても楽しみです。役に立つ情報、きれいな花や懐かしい友人の写真を見るにつけ、「今週も頑張るぞ!」という気分になります。
さて、金沢はこの時期に一昨年は大雪、そして昨年は大地震とつらい日々が続きました。今年は元旦から晴れの日が続いて穏やかな毎日です。
ところが我が家では妻が12月からコロナの後遺症で悩んでいます。なかなか全てが順調にいく、という訳にはいきませんね。
今年も「街角」を楽しみにしています。みなさん、どうかよろしくお願いします。**********************************************************************************************************
name: きさらぎ
件名:(2024.8.12)
久々の投稿になります。自身の人生を思い返すと1番苦しい時期を過ごした日々でした。そして今思うのは明日何が起こるか分からない、だから今日を感謝して生きようという事でした。同窓会も嬉しかったし、地元の飲み会も楽しいし、幸せだなぁ〜と思います。また、みんなに会えるのを楽しみに今夜も飲んでます。**********************************************************************************************************
name: 名古屋めし
件名:(2024.6.3)
管理人さん、さっそくの更新ありがとうございます。久々の同窓会、しっかり楽しみました。お聞きした訃報は寂しくなりました。まあ、そういう歳になったんだよね、できれば2年後も、まだわかりませんが4年後もずっと、多くの人と一緒に参加したいと思っています。無理せず、健康に過ごしましょうね
**********************************************************************************************************
name: チャリダーN里
件名:(2024.5.31)
この会が始まって足かけ20年、そしてこの掲示板、幹事様には大変感謝申し上げます。今回8年ぶりの出席になりますが、明日を前に卒業アルバムを引っ張り出し見ています。美男美女が勢揃い!!(写真にだいぶホコリが被り鮮明ではありませんが😅)ただ、アルバムの中に修学旅行の写真があり、その中に荒井君や三角君と仲良く写っている写真があり何か複雑な気持ちになりました。兎にも角にも明日皆さんにお会いし楽しい時間を過ごせればと思います。よろしくお願いします。
**********************************************************************************************************
name: H坂
件名:(2024.4.2)
ご無沙汰しています。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?同窓会の案内が届きましたが、残念ながら、今回は参加出来ません。申し訳ございません。次回は、必ず参加したいと思います。
新型コロナウイルス感染症も落ち着いてきていますが、まだ安心できません。皆さんご自愛下さい。
**********************************************************************************************************
name: 暇人
件名:「同窓会を楽しみにしています」(2024.3.5)
管理人さんをはじめ幹事の皆さん、同窓会の設定をありがとうございます。新型コロナもあって、しばらく会うことができなかった同窓生と久しぶりに話をする機会が実現します。それぞれ年を重ねたみんなが、55年前にタイムスリップするのを楽しみにしています。
**********************************************************************************************************
name: H坂
件名:管理人さん、今晩は!(2023.11.27)
久しぶりに投稿します。皆さん、如何お過ごしでしょうか?小生の周辺では、インフルエンザが大流行しています。新型コロナ感染症もポツポツいますので各人ご留意下さい。尚、新型コロナ感染症のワクチンを5〜6回受けている高齢者は、自覚症状が軽症のことがありますので注意が必要です。調子が悪いからと総合感冒薬等を安易に服用しないで下さい。辛ければ、解熱剤の服用はいいのですが、総合感冒薬で症状を隠してしまうことがあります。発熱や咽頭痛を自覚したら、かかりつけに電話をしてから受診して下さい。感冒薬を服用していて熱が無いのと、服用せず熱が無いのは別ですので。また、新型コロナ感染症に一度罹ったからと安心しないで下さい。2回・3回も感染した方がいます。ご自愛下さい!**********************************************************************************************************
name: 暇人
件名:管理人さんへのお見舞(2023.6.27)
心からお見舞い申し上げます。新型コロナに罹患している最中もホームページの更新をしていただき、ありがとうございました。お大事にしてください。5類になったとはいえ、まだまだ後遺症など謎の部分が多い新型コロナです。管理人さんの大変な経験を肝に銘じて生活をしていきたいと思います。**********************************************************************************************************
name: H坂
件名:(2023.5.2)
うっちゃん、有難う❣️力作ばかりで、凄いです!!**********************************************************************************************************
Name;金沢のうっちゃん
件名:私のプラモデルの紹介(2023.4.30)
H坂さんのリクエストにお応えして、これまでの作品の中から8点をご紹介します(写真は「街角の風景」)。最近作ったものが日産のスポーツカー「GT-R」。左ハンドル仕様です。そして、一番製作に時間がかかったのが、客船タイタニック号です。偶然にも1997年の映画「タイタニック」公開の時期に完成しました。仕事が忙しくて完了するまで約2年かかりました。日本丸は帆がすべて張られていません。針に糸を通すのが大変なので、少しずつ仕上げています。船は大和やタイタニックは約1mあるので、飾るのも場所が必要です。塚からは、いい加減妻にやめて、言われたそうです。***********************************************************************************************************
name: H坂
件名:(2023.4.9)
金沢のうっちゃん!
作品の写真を見たいです❣️
***********************************************************************************************************
Name:金沢のうっちゃん
件名:こちらは桜満開です(2023.3.29)
H坂さん、プラモの塗装は面倒な時もありますが、実物らしく見せるためにはとても大事です。例えば、銀色でもいろいろな種類の銀色があって、本物らしく見せるときには区別して塗ります。普通はマニュアル通りに色を塗るのですが、戦闘機などは自分勝手なイメージで迷彩色を塗ったりしてます(笑)
以前から鉄道模型も作っていましたが、山や川、建物などに人や車を並べて、風景ごとのレイアウトを作るのが楽しいです。子供のころはとても買えなくて、休日になるとS君の家に遊びに行っては遊ばせて貰いました。懐かしいなあ…
***********************************************************************************************************
name::H坂
件名:春です(2023.3.26)
おはよう御座います。皆さん、お元気ですか❓雨が降っていますが、桜は満開です。早朝に近所の川沿いの桜を観に行きました。元荒川土手の桜を思い出しました。コロナの状況がどうなるか全く判りませんが、今年は同窓会が開催出来るといいですね。お会いできることを楽しみにしています。皆さん、どうかご自愛ください。
金沢のうっちゃん、プラモデルは塗装もするのですか⁉️。
************************************************************************************************************
name: 金沢のうっちゃん
件名:春ですね(2023.3.6)
北陸では珍しく晴天が続いています。そういえば蓮田にいるときはいつでも冬はこうだったなぁ、と思い出しました。でも、まだまだ油断はできません。こちらでは3月中旬でも雪が降ることがあります。20年ほど前のこと、その日は石川県の高校入試の日で、雪のため試験開始時刻が大幅に遅れることが前日に決まりました。そのことを 各中学校に連絡すると、いたずら電話と間違えられて大変苦労した思い出があります。さて最近、私は再びプラモデル作りを始めました。 帆船やスポーツカー、ジェット機など部屋中にプラモデルが所狭しと並んでいます。花粉が落ち着くまではまだまだ増えそうです。
************************************************************************************************************
name: 金沢のうっちゃん
件名:大雪のご心配ありがとうございます。(2022.12.26)
H坂さん、管理人さん、ご心配していただきありがとうございました。幸いなことに大雪の峠も越して、今は落ち着いた天気になっています。12月としては異例の降雪で、40センチ近く積もりました。このあと年末・年始にも大雪の予報が出ているので心配です。
ところで皆さんは日ごろどのように過ごしていますか?北陸はこれからますます天気が悪くなり、外出することも億劫になるので、家で過ごすことが多くなります。何かお勧めがありましたら教えてください。それでは皆さま良いお年を!
************************************************************************************************************
name: H坂
件名:久しぶりに投稿します。(2022.12.23)
金沢のうっちゃん、雪☃️❄️大丈夫ですか⁉️
************************************************************************************************************
name: 金沢のうっちゃん
件名:初雪です!(2022.12.19)
昨日からみぞれ混じりの雨が降っていましたが、朝起きたら10センチくらいの積雪でした。この冬は雪が多いと聞いていましたが、とうとう我が街も雪景色です。ホワイトクリスマスというと聞こえがいいのですが、雪が降り過ぎると大変です。ニュースで新潟や東北の様子を映していましたが、こことは比べようがないほどの雪の量ですね。考えてみると私たちは大雨や台風、地震...と、すごく厳しい自然の中で生きているのですね。どうか来年はコロナも収束して、良い年になってほしいものです。************************************************************************************************************
name: 金沢のうっちゃん
件名管理人さんに感謝します!(2022.6.20)
石川県では昨日(19日)午後、そして今日の午前中にも能登を中心として大きな地震がありました。その際、管理人さんから安否確認のメールをいただき、とても感謝しています。幸いにも私の住んでいる町では揺れが小さくすみました。このところ全国で地震が起こっているので心配していた矢先のことでした。早くコロナが終息して皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。
************************************************************************************************************
name: 暇人
件名:先生方の近況(2022.3.21)
管理人さんの気のきいたご対応に感謝いたします。我々同窓生よりも確実に年上の先生方の様子は気になります。少なくとも、鈴木・関口両先生の元気なことをお知らせいただき、ありがとうございました。
まだまだ長引きそうな新型コロナ対策に気を抜かないようにして、長生きしたいものです。
************************************************************************************************************
name: 金沢のうっちゃん
件名:みなさんお久しぶり!(2021.11.1)
管理人さん、いつも楽しく拝見させていただいています。私も花が好きなので、特に「街角の風景」は楽しみです。ところで、皆さんは元気にお過ごしですか?最近はコロナ禍の状況が少し良くなってきているので、先日久しぶりに妻とバス旅行に参加しました。といっても能登を日帰りで回って来ただけですが、お寺やワイン工場を見学し、昼食は能登牛づくしを食べ、観光列車にも乗れてとても楽しい一日でした。両親のお墓参りにもしばらく行っていないので、この状態が続けば蓮田にも行きたいと思います。その時が来るのがとても楽しみです。
************************************************************************************************************
name:暇人
件名:同窓会開催見合わせのお知らせ(2021.7.21)
管理人さんから延期していた同窓会は、残念ながら今年は見合わせのお知らせがありました。管理人さんをはじめ幹事の皆さんのおかげで懐かしい顔に会う機会を持てて、おおいに楽しませていただいています。コロナが収束しましたら、またよろしくお願いいたします。
************************************************************************************************************
name:暇人
件名:管理人さんの突発性難聴(2021.2.14)
暇人も10年ほど前の社会人(今の状態も社会人かもしれませんが)だったころ、片耳が聞き取りづらくなって大学病院にかかりました。その際、告げられた病名は、突発性難聴でした。社食で同僚と話をしていても、周りがザワザワしていて、何を言っているのかよくわからず、適当に相づちを打つようになってしまいました。他人の愚痴や悪口が聞こえなくなって、それはそれでいいかなと思っています。年齢を重ねるといろいろなことが経験できて、人生って面白いなと感じています。
************************************************************************************************************
name:sae206
件名:この1年を振り返って...(2020.12.28)
季節ごとのお花や風景などの写真が毎回楽しみです。博識な管理人さんの様々な記事の掲載も貴重な情報源になっています。今年もありがとうございました。
前期高齢者の仲間入りした私たちには、コロナ禍によるこの1年の旅行や外出の規制は大きな痛手になりました。元気で旅行出来る期間が減ってしまった、まだあと数年はこんな状態かな...と悲観的になりがちですが、今まであまり出来なかったこと(私の場合はガーデニングや水泳、料理、Facebookなど)にずいぶん時間を費やすようになりました。お陰で朝起きてテラスの花たちを見るのが1日の始まりの楽しみになっています。悪いことばかりではないかな...と。
でもいつどんなことが起こるか分からない世の中、変異種も国内に入って来ている不安な年末年始ですが、来年はコロナも終息して明るい未来になりますように...そう祈りながら良い年を迎えたいです。皆さんもお元気で新年をお迎え下さい!!
***************************************************************************************************************
name:暇人
件名:老人はインフルエンザ予防接種が無料(2020.10.30)
ご存じの同窓生も多々いらっしゃるかと思いますが、今年に限り、市内の病院・医院であれば、65歳以上の市民への接種は無料になっています。
暇人は、知らずに都内の医院で接種の申し込みをしてしまいました。その際、その医院の受付の方から教えてもらい、蓮田で注射をしました。
同窓生は、皆65歳以上のはずですので、ご存じない方がいましたら、ご利用をお勧めします。
*******************************************************************************************************
name:sae206
件名:皆さん、お元気ですか?(2020.10.29)
思いもよらないコロナ禍に翻弄された一年、今まで平和に平凡に過ごしてきたことが、当たり前ではないことをつくづくと思い知った年になりました。
自粛期間は出来るだけ散歩したりして運動不足にならないようにしてました。自粛明けからは再開した近くのジム通い、4年前から始めた水泳をしに週5でプール通いです。還暦過ぎて水泳にハマる人生が待っていたとは自分でもビックリです。今年になってからはクイックターンも練習し、日々綺麗に美しく泳げるよう頑張ってます。
まだ旅行には出かけてないですが、近辺の季節のお花を見に行ったりしてます。先週は神代植物公園の秋バラやダリアを見て来て、撮って来た写真眺めてます。お花は私にとって最大の癒し...あ、美味しいものを食べることもそうでした^ ^
秋はいろんなことしたくなる季節ですね。感染予防をしっかりやって、私も来月にはGo toトラベル利用して人の少ない高原へ行く予定です。
感染者はなかなか減少しませんが、気をつけながら少しずつ活動を広げていきたいと思っています。皆さんもどうぞお元気でお過ごし下さい!!
********************************************************************************************************
name:暇人
件名:(2020.6.16)
内容: 管理人さんの体調が悪くなると出てくる暇人です。今回は、「新型コロナによる断腸の思いでの同窓会延期」という「管理人さんの心の痛み」での登場です。
暇人をはじめ暇にしている同窓生にとって、この同窓会は、とても楽しみにしているイベントのひとつです。
とても残念ですが、管理人さんは残念がっている人の筆頭かもしれません。また楽しいひとときの企画をよろしくお願いいたします。
********************************************************************************************************
name:H坂
件名:ご自愛下さい❗(2020.4.7)
皆さん、
こんにちは!お元気ですか?新型コロナウイルス感染症で、先の見えない状況が続いている中、緊急事態宣言も出されました。皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?人類が初めて遭遇した未知のウイルスであり、治療は対症療法しかありません。我々にできる事は、免疫力を落とさないようにして、感染を防ぐ事しかありません。決して無理せず、食事・睡眠をしっかりとる事が大切です。アルコールは程々にして下さいネ!コロナが収束し、9月にお会いできる事を楽しみにしています。
*************************************************************************************************************
name:きらめき
件名:(2020.3,26)
3月31日迎え定年になります。社会人として、2回目の卒業です。43年の勤務で、二回の震災、大阪にて、阪神淡路と、つくばでの、東日本大震災と、今年になって、コロナ感染が、災害に負けないためにも、健康管理と、同級生との意志疎通を図るためにも、同窓会の開催を、楽しみにしています。
*************************************************************************************************************
name:暇人
件名:管理人さんへ(2020.1.24)
街角HPのリニューアル、ありがとうございます。新年早々、新鮮な気持ちになりました。なんと15年もの長きにわたって、管理人さんには毎週HPを見る楽しみを貰って大感謝です。今後ともよろしくお願いいたします
*************************************************************************************************************
name:H坂
件名:皆さん!お元気ですか?(2020.1.18)
前期高齢者(あまり嬉しくないけど!)になってしまいましたが、お変わりありませんか?18日(土)外は雪が降っています。まだまだインフルエンザも多いようです。ご自愛下さい❗️
***************************************************************************************************************
name:暇人
件名: 管理人さんの頻尿(2019.11.26)
管理人さんの体調が悪くなると出てくる暇人です。薬の副作用とは大変な思いをして、お察し申し上げます。
同級生の半数以上の人が65歳以上(計算上、9月末に半数がそうなったと推定されます。)となって、年金フル受給者です。いつまでも若いと思いたいですが、身体にガタが来ていることも事実です。これからも健康に気を付けて、同窓会HPで楽しい情報をご提供お願いします。
*************************************************************************************************
name:H坂
件名:楽しそうですね!(2019.6.30)
写真!観ました。退職おめでとう御座います?いやいや、まだまだこれからですよ!人生90年の時代ですから、健康にご留意して下さいネ!
参加されている皆さん、お元気そうでなによりです。笑顔って、本当にいいですネ!!!笑う門には福来る、まさにその通りだと思います。辛くはないけど、何か気になるときはかかりつけの先生に、直ぐ相談する事をお勧めします。
************************************************************************************************
name:きさらぎ
件名:同窓生との旅(2019.2.26)
今年はK迫君の住む名古屋に行って来ました。名古屋駅でK迫君が出迎えてくれて総勢13人1泊2日の楽しい時間を過ごすことが出来ました。1日目は熱田神宮を参拝、トヨタ産業技術記念館、食器でお馴染みのノリタケの森を見学、ミッドランドスクエア42Fでは名古屋市内を一望、夜景がとても綺麗でした。そしてお楽しみの宴会、名古屋の夜を満喫しました。2日目は名古屋城内を散策、皆さんがご存知のお城は木造復元の為取り壊し予定で登ることは出来ませんでしたが、新しく出来た本丸を見学しました。2日間で30000歩よく歩いたなぁ。計画を立ててくれたK迫君、T中君、S間君本当にありがとうございました!また、来年もよろしくね。楽しみにしています。
************************************************************************************
name:名古屋めし
件名:名古屋の街角(2019.2.25)
どえりゃ〜、久々の投稿だがね。名古屋にお越しいただいた皆さん、たいへん、お疲れ様でした。短い時間ではありましたが、名古屋観光、名古屋の食をお楽しみいただけましたでしょうか?次に訪れる際には、もう少し、ゆっくりできるといいですね。この地域は、モノづくりで発展してきたため、観光という面では今イチの感は否めません。しかし、最近では、観ていただいた本丸御殿やレゴランドがオープンしたり、名古屋城天守閣の木造化、郊外ではありますが、ジブリパークなど、魅力的な観光施設が計画されています。また、少し、電車に乗れば、山や海、温泉もあります。高山、白川郷、アルペンルート、お伊勢さん、浜名湖も至近の距離です。今回、都合で来れなくなってしまったとお聞きしているO田君や他の方とも一緒に、いつか、そんな旅ができたらと思います。何はともあれ、今回の旅が、無事、終了したことが、幸いです。たくさん歩かせてしまってゴメンね。1〜2日後に筋肉痛が出ると思いますので、くれぐれもご自愛ん!
************************************************************************************************
name:金沢のうっちゃん
件名:謹賀新年(2019.1.5)
新年、明けましておめでとうございます。H坂さん、この冬は雪が少なくて助かっています。昨年の大雪がまるで夢のようです。でもまだまだこれからが本当の冬なので油断はできません。いつでも除雪できるように玄関や車にはスコップ等が用意してあります。
みなさんもお体をお大事に!今年もよろしくお願いします。
**************************************************************************************************
name:H坂
件名:健康第一(2019.1.1)
新年、明けましておめでとうございます!
皆さん、どんな新年をお迎えですか?関東は快晴ですが、雪の多いところもあり大変と思います。
インフルエンザも流行期に入りました。どうかご自愛下さい!しつこいようですが、感染症の基本は手洗い・うがいです、油断は禁物。自分は大丈夫なんて過信せず、無理はしないで下さいネ!
今年も一年、良いお年でありますように。(ピーさん!金沢の雪は?如何です
**************************************************************************************************
name:H坂
件名:如何、お過ごしでしょうか?(2018.11.16)
皆さん、如何お過ごしでしょうか?1ヶ月半で今年も終わりますし、来年春には年号も変わります。昭和生まれの我々も、二つ前の年号の人となってしまいます。我々の二つ前は、明治時代です。なんとなく歳を感じてしまいますネ!ところで皆さんの体調は、如何でしょうか?インフルエンザは今のところ流行していませんが、乾燥してくるとあっと言う間に拡がると思います。どうか御自愛下さい。
**************************************************************************************************
name:ほっつき歩き
件名:秩父長瀞・宝登山ハイキングに参加して(2018.10.15)
恒例の同窓生によるハイキングに参加しました。蓮田駅(午前7時20分集合)→大宮駅→熊谷駅(秩父鉄道)→長瀞駅(午前9時49分)に着きました。長瀞駅では、中学2年生時に転校されて皆野町にお住いのNさんが特別参加されて、女性8名、男性6名の総勢14名となりました。最初に宝登山神社に参拝し、一路、奥宮を目指し、山道を歩き始めました。途中、何回か休息しましたが、暑くもなく寒くもなく、絶好のコンデションに恵まれて、笑顔のたえない楽しい1時間30分間の上り坂でした。奥宮では、真正面に秩父の名峰"武甲山"が私たちを迎えてくれて、秩父連峰の峰々を眺めながら、昼食をいただいて休憩しました。そして、蠟梅園、梅百科園を巡り、宝登山ロープウェイ頂上駅の"平和の鐘"の近くにある"四葉のクローバー園"で、"幸運の四葉のクローバー"を真剣(必死)に探す光景が見られました。そして、約40分間をかけて下山し、長瀞"岩畳"に辿りついて、その周囲の景観の素晴らしさにうっとりし、水面に浮かぶ景色を楽しみました。その後、長瀞駅を午後3時10分発(秩父鉄道)→羽生駅→久喜駅→蓮田駅(午後5時12分)に無事戻って来ました。最後に、お約束の反省会となり、中学時代の話題や今日の反省で大いに盛り上がりました。今年、諸般の事情で参加できなかった人たちも含めて、来年もよろしくお願いいたします。
*************************************************************************************************
name:きさらぎ
件名:夏の終わり(2018.8.30)
暑過ぎた夏もそろそろ出口が見え始めましたね。皆さんはいかがお過ごしですか。私は今年も某テレビ局の、がんばってる子供たちやマラソンを観ながら涙を流し、溜まった負の感情を洗い流しました。最近は元々持っていたアレルギーが色々と出てしまいあの有名なAクリニックを受信する事になりまして、結果食べ物に制限が出来てしまいましたが、これからは自分の体と相談をしながら無理をしないで楽しんで過ごしたいと思っています。皆さんもお体大切にね。
************************************************************************************************
name:H坂
件名:高齢者なんて!まだまだ!(2018.7.25)
皆さん、お早う御座います!今年の同窓会には参加出来なくて残念でしたが、楽しそうな写真を観て参加した様な気分になりました。日々の気温は異常です!熱中症に注意して下さい。汗をかいたら、適度な塩分補給も大事です。冷えたビールは美味しいですが、アルコールの利尿作用のため脱水に注意して下さい。来年は65歳になり、前期高齢者と呼ばれる様になります。高齢者なんて呼ばせない!と言う気概で健康に留意して行きましょう!決して無理はしない、暴飲・暴食は厳禁です。だからと言って、変なダイエットも要注意!これからは筋力維持に心掛け、転倒・骨折に充分注意して下さい。
***********************************************************************************************
name:暇人
件名:管理人さんの夏バテ(2018.7.16)
第8回同窓会の開催ありがとうございました。第1回から管理人さんのおかげで、2年に1回楽しいひと時を過ごさせていただいています。また、毎週、ホームページも楽しみにしています。どうか夏バテに負けないように、これからもよろしくお願いします。
***********************************************************************************************
neme:金沢のうっちゃん
件名:楽しかったひと時(2018.3.5)
金沢まで来てくれた皆さん、本当にありがとうございました。
前回の同窓会で、「ぜひ金沢に遊びに来て」と、お願いしたことがとうとう実現されました。今年は20年に一度と言われた大雪で、しかもバスで来るということだったので、予定通り来れるのか少し心配でした。でも、ホテルでニコニコ顔の皆さんを見たときは、本当にうれしかったです。短い時間でしたが、北陸の料理と地酒はおいしいと聞き、つくづく同窓生はありがたいものだと思いました。今度は蓮田で会えるといいですね。
************************************************************************************************
name:H坂
件名: Pさんが1番若い?(2018.3.4)
いいなあ〜!でも、Pさんが一番若く見えませんか?
小生も昨年金沢市に行きました。残念ながら予定が合わず、Pさんとは逢えませんでした。次回、金沢市に行く時は逢いたいですね!
************************************************************************************************
name:きさらぎ
件名:2回目の修学旅行(2018.2.27)
同窓生12人で金沢から白川郷、高山へ1泊2日のバス旅行に行って来ました。それぞれがそれぞれの日常を置いてきて、笑顔、笑顔のただひたすら笑顔の楽しい時間を過ごしたのは私だけではなかったのではないでしょうか。夜にはPさんと合流して美味しいお酒と美味しい加賀料理を頂き、15歳のあの時間に戻ってそこでもまた笑顔。ありがとう幹事のUさん!ありがとうみんな!また、行きたいね!そだねー
************************************************************************************************
name:H坂
件名:H坂.驚き!(2018.2.4)
今日は、驚きました!実は、小生の家の近くで同級生のH君御夫妻に会いました。(以前、H君の奥様が小さい頃、小生の家の近くに住んでいた事を聞いていました。)今日の午後偶然にH君にそっくりな人を見かけ、半信半疑で車を停めてみたところ、御本人でした。本当にビックリです。今年は、同窓会の年でしたよね。皆さんにお会いできる事を楽しみにしています。
**********************************************************************************************
name:暇人
件名:管理人さんの親不知(2017.11.14)
管理人さんが痛いと言うので、連続で現れました。暇人も30代と40代のときに親不知の抜歯をしました。30代のときは、親不知が深いところにあったらしく、抜歯のため健康な奥歯を梃の土台にしたようです。親不知抜歯の後も、いつまでも奥歯が痛く、再度診療を受けたら、健康な奥歯に圧力がかかって歯がだめになっていました。結果、奥歯も抜歯することになりました。脅すわけではありませんが、いろいろなリスクを考えることが必要だと思った一コマでした。
**********************************************************************************************
name:暇人
件名: 管理人さん深爪には気を付けて(2017.10.31)
管理人さんに健康の問題があると出てくる暇人です。まさに管理人さんが爪切りに失敗した時と同じ時期に、暇人も孫の爪切りに失敗して、娘から大きな小言を受けてしまいました。失敗したくてやっているわけではないのに失敗するのは人間だからと言い訳して、さらに大惨事を招いてしまいました。管理人さんも黴菌が入らないよう、気を付けてください。
**********************************************************************************************
name:ちかりん
件名:森林公園(2017.4.30)
今回の街角の風景とてもよかったですね。森林公園は何十年も前に子供を連れて行った覚えはありますが、その当時は何もないただ広いだけだったような覚えしかありませんでした。こんなにも色とりどりに花が植えられたとは知りませんでした。ネモフィラは日立海浜公園が有名ですが、遠くて面倒くさいんですよね。
先日も娘に「ネモフィラ見に行きたいなー」とねだられましたが・・・断りました。来年は森林公園でも連れて行きましょうね。
***********************************************************************************************
name:金沢のうっちゃん
件名: きさらぎさん、ありがとう(2017.2.27)
毎週、「街角」を楽しみにしています。今週は「街角の声」で、きさらぎさんの旅日記が紹介されていました。北陸に住んでいながら、スキーに行ったのは何年前やら‥‥金沢城公園も4月に行ったきりです。きっと他県の人の方が金沢や能登のことをたくさん知っているかも知れません。来られた時にちゃんと案内できるように勉強しておきます。"夜の金沢"なら任せて下さい。その日を楽しみにしています。
*************************************************************************************************
name:きさらぎ
件名:雪(2017.2.20)
友人と高山から白川郷、五箇山 金沢と雪景色を満喫して来ました。スキーデビューの平湯スキー場も山あいにひっそりとあの日のままで、懐かしく切なくて胸キュンでした。
五箇山のライトアップは雪が降って来て、映画のワンシーンのように幻想的でとても感動しました。金沢では行きたかった金沢城公園へ河北門の辺りまででしたが行くことが出来たのでよかったです。この次はもっとゆっくり、Pさんの案内でみんなと散策出来るのを
楽しみにしています。
**************************************************************************************************
name:暇人
件名:管理人さんの風邪(2017.1.23)
管理人さんの身体の調子が悪いと聞くと登場しないわけにはいきません。
現在、我が家でも二人のインフルエンザ患者がいて、私自身も自宅待機をしています。
昨年、同窓会の幹事を長年していただいていた(旧姓)守屋さんが、急にお亡くなりになり、本当に驚きました。いくら気をつけていても避けることができないものがあるのだと、大いに考えさせられる出来事でした。
***********************************************************************************************
name:ほっつき歩き
件名:駒崎コスモスまつりに行ってきました。(2016.10.22)
"街角ー告知欄"でご紹介のあった"駒崎コスモスまつり"に行ってきました。見沼用水の遊歩道を稲刈りの終わった田んぼを左手に見ながら,母校の中学校の脇を通って,気持ち良く歩いて,目的の会場に着きました。そこは見渡す限り色鮮やかなコスモスが咲き乱れて,早朝のために静かな景色の中で人の姿もなく,"独り占め"状態で,ゆったりとした気分に浸ることができました。管理人さんのご紹介に感謝します。
また,先日の江の島ハイキングでは,あいにくの天候でしたが,参加した皆様からたくさんのパワーをいただきました。ありがとうございました。来年の高尾山ハイキングを楽しみにしています。
*************************************************************************************************
name:H坂
件名:お元気ですか?(2016.10.16)
皆さん、お元気ですか?暑かった夏から急に寒くなり、体調を崩しやすい時期です。くれぐれも無理をしないで下さい。インフルエンザはまだ流行していませんが、予防が大事です。手洗い・うがいを忘れずに!
今日、久しぶりに同窓会のホームページを観たら、なんと!閲覧数が33333でした。嬉しくなってメールしました。
************************************************************************************************
name:ちかりん
件名:新しい人生に向かって(2016.9.3)
みなさーん!人生色々ですが、今までのいろんなしがらみ?(義父義弟)をかなぐり捨てて、ほぼ地元に戻って来ちゃいました。この先10年も20年も義弟を見ていることに耐え切れず。生活環境を変えて暮らすのであれば若い内(若くないけど)今ならまだ何とかなると思い一人暮らしを始めました。娘の家に行くと言う手もありますが、まだまだ手のかかる孫の面倒を見ながら年をとるのが目に見えますから、まして娘って遠慮ないですからね。こき使われるだけと思い一人になりました。体が動けるうちは皆さん遊んで下さいね。よろしくお願いいたします。
************************************************************************************************
name:sakura
件名:夏の終わりに(2016.8.28)
2年に1度の同窓会に今年は出席する事が出来なくて、とても残念でしたが、2年後には皆さんにお会いして、あの頃の自分に戻れるのを、楽しみにしています。そして私には1年に1度自分を浄化してくれる日があります。某テレビ局の番組で、感謝と自戒とそして明日からの生き方を教えて貰い、涙 涙 涙で1日過ごし、明日からは「笑顔」でと、心に秘めます。すぐに忘れてしまいますけれど。。。ちゃら~ん
***********************************************************************************************
name:金沢のうっちゃん
件名:みなさん、お元気ですか?(2016.8.1)
こちらでは暑い日が続いています。蓮田の方はどうですか?
早いもので同窓会から2か月が過ぎようとしています。その折は幹事の皆様には本当にお世話になりました。蓮田に行くたびに駅前の風景がどんどんと変化していますね。嬉しいような少し寂しいような複雑な気持ちです。さて、先日の同窓会のことを石川県の観光特使のHPに投稿したところ、本日掲載されました。お時間がありましたら下記のURLをご覧になってください。
また会える日を楽しみにしています。暑い夏を元気に乗り切りましょう!
https://www.hot-ishikawa.jp/tokushi/website/index.html
********************************************************************************************
neme:暇人
件名:管理人さんの夏風邪(2016.7.19)
管理人さんが具合が悪くなると時々出てくる「暇人」です。
先日、不定期で行っている会社に出勤したところ、我々よりも若干若い社員が脳梗塞で緊急入院していました。いつも元気な社員だったのでびっくりしました。
同期の何人かも先に天国に行っていますが、健康には日ごろから注意が必要とあたらめて考えさせられる出来事でした。
**************************************************************************************************
name:H坂
件名:有難う御座いました。(2016.6.5)
幹事さん、有難う御座いました。毎回、楽しく参加させて頂いています。初めて参加された方、久しぶりに参加された方、顔を観てもすぐに判らず、記憶を辿って突然思い出したりと大変でした。悲しい知らせも有りましたが、それも人生なのでしょう。今回、驚きの事実が判明しビックリしています。なんと小生の家の近くにH君の奥様の実家があったとの事。「事実は小説より奇なり」とは、よく言ったものとあらためて感心してしまいました。お互い、還暦も過ぎ色々と身体の変化が気になる年頃です。健康には充分御留意下さい。今後も、時々メールしますのでお付き合い下さいネ??
**************************************************************************************************
mame:みなみらんぼう
件名:巡礼の旅人 -3-(2016.5.21)
お久しぶりです。
去年の9月17日に京都の20番善峯寺、21番穴太寺、大阪の22番総持寺、今月の18日に大阪の23番勝尾寺、兵庫の番外花山院に行ってきました。夜行バスで2日眠れず、帰った翌日から当務(夜勤)というハードスケジュールを何とかこなして、やっと体調がもどってきました。
では、なぜ三十三ヶ所なのかについてお話します。三十三という数字は、法華経の中の観音経からきています。観世音菩薩が(1)仏身(ぶっしん)(2)辟支仏身(びゃくしぶつしん)(3)声聞身(しょうもんしん)(4)大梵王身(だいぼんおうしん) (5)帝釈身(たいしゃくしん)(6)自在天身(じざいてんしん)など33の姿に化身をしてあらゆる人を救い、人々のあらゆる願いをかなえるという思想からです。ちなみに京都三十三間堂の「33」という数字はここからきています。
あと残り9ヵ寺、今年中に終わるかな?
****************************************************************************************************
name:sakura
件名:花水木に囲まれて(2016.4.24)
長谷川君の突然の訃報に「うそっ」と、思わず絶句。誰もが信じられない思いでお別れをして来ました。でも、一番信じられないのは長谷川君なのではないですか?何年か前の忘年会で懐かしく色々お話し出来たのはなによりでした。そのときの話に出た共通の友人にも会えましたよ。あちらでは浅子くんや吉井さん、かめちゃんに会えましたか?私達はもう少しこちらでがんばります。どうぞ、安らかに。
**************************************************************************************************
neme:H坂
件名:第7回同窓会(2016.4.3)
同窓会の案内状が届きました。今回も参加します。皆様にお会い出来るのを楽しみにしています。
インフルエンザもまだまだいらっしゃいます。皆さんも油断しないように!手洗い・うがいを励行しましょう。では、同窓会当日に
**************************************************************************************************
neme:H坂
件名:(2016.1.30)
あっと言う間に新年も1ヶ月が過ぎました。皆さん、如何お過ごしですか?インフルエンザも流行期に入りました。自己防衛の基本は、決して無理をせず規則正しい生活です。外出後は、手洗いうがいを忘れずに??
*************************************************************************************************
neme:H坂
件名:こんにちは(2015.12.26)
こんにちは、今年もあと6日です。皆さん、お元気ですか?来年夏には、再会できると思いますがくれぐれも無理をせず、健康に御留意下さい。管理人さんも決して無理をしないで下さいネ!幸いにもインフルエンザの流行は、今のところない様ですが、流行し始めると一挙に広がると思います。年をとると無理が利かなくなりますので、各人で注意しましょう。
**************************************************************************************************
name:ほっつき歩き
件名:滝尾古道ハイキングに参加して(ご報告)(2015.9.30)
毎年恒例の同窓生有志によるハイキングに参加しました。今年は,可愛らしい2歳と4歳のお孫さんを含む総勢12名になりました。行程は,蓮田駅を(午前7時20分)に出発し,JR日光駅に(午前9時頃)到着しました。そこからなだらかな上り坂をゆっくり歩きながら,東武日光駅→神橋→東照宮→輪王寺の脇を通って行きました。そのコースに沿って神秘的な流れの水路があり,そのせせらぎの音が私たちの気持ちを和ませてくれるはずでしたが,久しぶりのハイキングで興奮して,声が大きくなったり,笑い声が絶え間なく続いてために,清流の音は,ほとんど聞こえませんでした。そして,前夜の降雨のために落ち葉や石が滑りやすくなっていた古道をゆっくり歩いて,目的地の滝尾神社に辿りつきました。神社では,良縁祈願・安産祈願(あまり関係ないのですが)とともに健康祈願を神妙に行いました。そして,午後零時過ぎに,日光市街に降りて来て,昼食は,日光名物"湯葉そば"をおいしくいただきました。最後に、二荒山神社と輪王寺を参拝して,無事に蓮田に帰ってきました。今年も,おおいに笑い,おおいに語らい,本当に楽しい"2015秋 私たちのこころ旅"でした。ありがとうございました。
**************************************************************************************************
nameH.坂
件名:京都の台所(2015.8.16)
皆さん、お元気ですか?残暑はまだ続くと思いますが、少し秋を感じる今日この頃です。 ところで、皆さんは、京都の台所と言われる錦市場をご存知ですか??通りの左右にいろいろなお店が並んでいて、面白い所す。京野菜や京都の漬物、鱧・鯖などの魚やお麩、おばんざい、だし巻き玉子、七味唐辛子等のお店が並んでいます。京都の飴やお菓子もあり楽しめます。最近は、外人観光客の方も多く、歩いているといろいろな言葉を耳にします。京都の別な一面を見る事が出来ますので、行ってみては如何でしょうか?桜の季節にここで惣菜を買って、鴨川のほとりで食べるのも一興ですよ。
**************************************************************************************************
name:みなみらんぼう
件名: 巡礼の旅人(2015.8.1)
六月に京都府の十番三室戸寺、十一番醍醐寺、番外元慶寺、十五番今熊野観音寺、十六番清水寺、十七番六波羅蜜寺、七月が滋賀県十四番三井寺、十三番石山寺、十二番岩間寺、京都府十八番六角堂、十九番革堂の11ヵ寺を廻って来ました。六月の時は猛暑、七月は台風11号の豪雨での修行(巡礼)でした。
ところで、どうやって西国巡礼が始まったかについて話しておきましょう。
養老2(718)年ごろ、閻魔大王はあまりにも地獄に送られて来る者が多いので頭を抱えていました。ちょうどそのころ、奈良長谷寺の徳道上人が病で死にかけている所、夢の中に閻魔大王が現れ「お前はまだここに来るべきではない。三十三ヶ所の観音霊場を作り人々に修行させてこい。そうすれば地獄行きは免除し、極楽浄土行きを約束しよう」と言われた。そして三十三の宝印*を与えられて、現世に戻った徳道上人は閻魔大王から言われた通りに、近畿内に33の霊場を作り、功徳を説いて廻った。しかし世間の人々になかなか受け入れてもらえなかった。まだ機は熟してないということで、しかたなく宝印を中山寺の石窟の中に納めて、徳道上人は亡くなってしまいました。それから270年後に、花山法皇が永延2(988)年、中山寺の僧など数人と石窟の中から宝印を掘り出し、西国観音霊場を巡拝した。
以降、中断していた巡礼が公家を中心に人々に広まり、盛んになっていきました。
*33の宝印を頂くノートのことを納経帳と言う。
次回はなぜ三十三ヶ所なのかについてお話しましょう。ではまた。
****************************************************************************************************
neme:みなみらんぼう
件名:巡礼の旅人(2015.4.5)
今年から西国三十三観音巡礼を始めました。一月は一番青岸渡寺、二番紀三井寺、三番粉河寺、五番葛井寺(和歌山県、大阪府)、二月は四番施福寺、七番岡寺(大阪府、奈良県)、三月は六番壺坂寺、八番長谷寺、番外法起院、九番興福寺南円堂(奈良県)の10ヵ寺に出かけて来ましたた。白衣を着て、輪袈裟を首から下げて電車に乗るのはちょっと恥ずかしいのですが、まず山門の前で合唱し一礼をして境内に入る、水場で口をすすぎ、手を洗う、鐘をつく、本堂に入り、納札(願い事、名前、住所を書いた紙)、ロウソク、線香、賽銭を奉納、鰐口を打ち鳴らし合唱する、読経、納経帳に朱印を受ける、山門を出て合唱し一礼する。読経は開経偈、懺悔文、般若心経、延命十句観音経(三返)、御本尊真言(三返)、回向文の六つのお経を唱える。これをあと二十四ヵ寺プラス番外の二ヵ寺繰り返すのです。三月の興福寺南円堂に行ったついでに東大寺大仏殿、奈良公園に寄って来ました。中学の修学旅行以来なのでとても懐かしかったです。これから京都にも行くので、清水寺、金閣寺、平等院などを廻ってみようと思います。ホテル千代鈴にも...
***************************************************************************************************
name:W受験の父(就活)
件名:(2015.2.2)
先日「アド街」を見て巣鴨に行って来ました。60歳を迎えて、何も変わりませんが、赤パンツを買いました。ちょっと抵抗があり、裏が赤のパンツにしました。その後浅草に行き人形焼を買って帰りました。ちょっとした散歩・・・ご夫婦でどうぞ
**************************************************************************************************
name:きらめき
件名:(2015.1.2)
管理人さま、同窓生のみなさま、あけましておめでとうございます。かさねて管理人さまの還暦お祝い申し上げます。
この3月で定年迎えますが、散歩仲間と歩くことを念頭に健康管理を行います。みなさまに会う機会を楽しみしていますので、今年も、よろしくお願いいたします。
***************************************************************************************************
name:ほっつき歩き
件名:ホテル千代鈴はみつかりませんでした(2014.12.31)
先日、関西に所用のため出かけた際、帰りに京都に久しぶりに途中下車する機会を得ましたので、四条河原町から45年前に修学旅行で宿泊したとされる"ホテル千代鈴"のある地下鉄烏丸御池を目指してほっつき歩いてみました。途中に"本能寺"を参拝したりしながら、烏丸御池駅に辿りつきました。周囲は、京都市役所の近くで、ビジネス街で昼休みだったこともあり、多くのビジネスマンが往来していました。"ホテル千代鈴"が駅から徒歩2分ということでしたので、簡単にみつかると思ったのですが、土地勘もなく、スマホでもない私にとっては、とんでもない状況の中で近辺を歩き回りましたが、見つけることができませんでした。そして、帰りの新幹線の時間も迫ってきたので、"修学旅行生で賑わっている歳末の新京極"を通って、河原町の坂本竜馬の没したとされる場所のバス停から乗車して京都駅に向かいました。皆さんに報告できることを楽しみにしていたのですが、残念でした。
皆さんにとって来年が良い年になりますように!
****************************************************************************************************
neme:きらめき
件名:(2014.10.4)
龍王峡ハイキングから1週間が経ちました。投稿が遅くなりました。管理人さんをはじめ、参加された、みなさん当日は、ありがとうござます。ほっきあるきさん、sakuraさんの書き込みが、当日の楽しい様子が思いうかびます。来年の日光・滝尾古道が、楽しみいます。
さて、ほっつきあるきさん、
修学旅行の京都の宿は、ホテル千代鈴ではないでしょうか。卒業アルバムのホテル前で写真にあります。
現在もホテル名は、残っていますが、当時の場所か確認できませんでした。来年でも、京都に行ってみましょうか。どうでしょう。
同窓生で行ってみたいですね。
企画いたしますので、よろしくお願いいたします。
******************************************************************************************************
name:sakura
件名:龍王峡トレッキング (2014.10.1)
秋の一日、お天気にも恵まれ、遠い日の遠足のような、心弾む山歩きでした。渓谷の川の色に魅了され、足元に咲く山野草に心和まされ自然を満喫しました。色づき始めた木々の中での昼食も、コンビニのおにぎりなのに、とても美味しく頂き 他愛のない会話に皆の顔も自然に笑顔になり本当に楽しい時間を過ごす事が出来ました。また、来年も参加したいです。皆さんもぜひ ご一緒に!!